365日後に辞める女

2020年度で会社を辞めようと決意した(けど結局辞めていない)女の備忘録

コロナ疑惑に焦り過去の自分を省みた話

今週の月曜日、久々に熱を出しました。

 

仕事中だったのですが、お昼過ぎから頭がぼーっとして全く集中できなくなり、熱を測ったら37.5℃ありました。

ここまでコロナにかからず(かかっていたとしても発症せず)すり抜けてきた私でしたが、「80%コロナだな・・・」と腹をくくりました。

 

同時に、どうしたものかと頭を抱えました。

というのも、今週は現場での仕事が3つほどあったのです。

行けなくなったら代わりに行ってくれる人を探し、引継ぎをする必要があります。

 

そこで私が代役を頼める人は、ほぼ一人しか思いつきませんでした。

2個上の先輩です。

とっても優しく面倒見の良い先輩で、引き受けてくれるだろうとは思いました。

 

しかしここで、大きな罪悪感を覚えます。

 

コロナにかかるのはもはや仕方がなく、誰も責められないので、かかった(かもしれない)ことへの罪悪感はほぼありませんでした。

 

では何に罪悪感を覚えたかというと、その先輩がコロナになった時、代わりに仕事を頼まれたのを断ってしまっていたのです。

 

その時断った理由はいくつかありました。

  • その仕事が休日出勤だったこと
  • その前の週にも急遽休日に仕事を頼まれていたこと(+仕事のために友達との約束をキャンセルしたこと)
  • 久々に会う友達との予定がすでにあったこと

シンプルに言えば、「2週連続で予定をキャンセルしたくない。休んで友達と会いたかった」わけです。

 

なのでその時は、準備だけ手伝い、当日は私の上司に代わりに行ってもらいました。

 

今思うと、本当に申し訳ないし情けないです。

当時ももちろん、先輩と上司に相当申し訳ない気持ちはありましたが、友達と会って楽しい時間を過ごせたので、やっぱり休めて良かったなと思っていました。

 

でも、いざ自分が「コロナになったかも」と思ったとき、

なぜ先輩が大変だったときに「ここは私に任せてください。ゆっくり休んでください」とスッと言えなかったのかと、めちゃくちゃ反省しました。

 

 

自分の楽しみと、緊急事態ですごく困っている先輩を天秤にかけて、

自分の楽しみを取った私。

本当に同情する心がない、人間力がないんだな・・・と落ち込みました。

先輩が私に仕事を断られた時どう感じたかを、同じような状況になってようやくしっかりと想像することができたのです。

 

私には仕事を断る権利があったと思いますし、仕事を引き受けていたらそれはそれで後悔することが出てきただろうなと思います。

なので、過去の自分の判断を全否定はしません。

 

ただし、また、自分の利益と人助けを天秤にかける場面に遭遇したら、もっと他人への共感力、想像力を働かせてから判断しようと思います。

今回の学びです。

 

なんだか小学校の道徳の授業みたいになってしまいました。

当たり前のことなんでしょうけど、頭でわかっていても、行動を起こすのは中々難しいんですよね…

 

 

結局、PCR検査は陰性、一晩寝たら翌朝にはすっかり元気になっていたのでただの風邪だったようです。心底ほっとしました…

前日寒空の下でおしゃべりしたのがいけなかったかな~…

 

季節の変わり目、皆さんも体調にお気をつけて!

 

そういえばこの間、フランクルの『夜と霧』を読みました。

収容者たちの中で、他の収容者に優しくできる人とできない人がいると。過酷な状況の中で、私は人に優しくできるのかな。今のまま行くとできない気がします。

???日 ご無沙汰しております

大変ご無沙汰しております。

大変間が開いてしまいましたが、ちょこちょこまた書いていこうと思います。

間が開きすぎて過去の記事を読むのに勇気がいります(笑)

 

 

果たして会社を辞めたのか

このブログを書き始めたのは、2020年の4月1日です。

社会人3年目に入った時でした。

その頃は1年経ったら会社を辞めようと本気で考えていました。

それで今どうなったかと言いますと、、、

 

辞めてません。

 

ですよねという感じなんですが、なんだかんだまだ同じ会社に勤めていて、5年目になります。

絶対に辞めるぞと思うときと、「やっぱり楽しいときもあるし続けようかな」と思うときが交互に訪れるのです。

これは相当大きなきっかけがないと辞められないんだろうなと、最近まで思っていました。

 

30歳が見えてきて やっぱり色々考える

わたくし、昨日誕生日でした。

30歳まであと3年となりました。

やっぱりこの時期は色々考えるものなんでしょうね。

 

きっかけはいくつかありますが、思うところあって、

今度こそ本当に2023年度末には今の会社を辞めようと思います。

 

…とか言って一体どうなるのか?!

 

迷えるアラサーの日々のよしなしごとを、時々覗いていただけたら嬉しいです。

ほぼ自分用の備忘録なのですが・・・

 

次回はとりあえず、また会社を辞めようと思った経緯や、辞めてどうしようと思っているのかといったことを整理してみようと思います。

254日 目から鱗が落ちた人付き合いの話

仕事が急に増えて怒涛の日々でした…昨日やっと一段落してほっとしたので久々に書きます!

前にも少し書いたのですが、今私は社会問題を扱う団体にひっそりと入っています。

私が社会人3年目なのに対し、所属している人ほとんどが大学生です。みんな本っっ当に、発想力と行動力がすごいんです!!エネルギーに感動させられてばかり。

そんな中で新しい人間関係を作っているわけですが、改めて人付き合いの難しさを感じつつ、今以上に人付き合いに悩んでいた時期を思い出しました。

大学4年 人付き合いに対する苦手意識を自覚

大学4年も終わりに近づいたころ、自分が人付き合いに対してそこそこの苦手意識があることに気が付きました。

特に人と話すのが苦手とか、極度の人見知りというわけではないので人付き合いが苦手だと自覚していなかったのですが…サークルを引退し、自己分析をし、就活を終え、一人の時間が長くなる中で

「私、自分から友達を遊びに誘えないぞ?!」 

「一回目より、二回目に会う時の方が緊張するのはなぜ??」

など、自分の人付き合いをよくよく振り返ってみていたら自覚してしまったのです!!(笑)

これについては社会人1年目の最後まで結構悩みました。

 

目から鱗が落ちたお言葉

タイトルの 「目から鱗が落ちた話」 というのは、元恋人がしてくれました。

私は去年くらいまで、仲の良い友達に対しても、気軽に「今度遊ぼうよ」とか、「○日暇~?」みたいなことを聞けませんでした。ましてダル絡みなんてもってのほかです。そんなことを試みようとしたら、

「相手の時間を私が奪ってしまうなんて恐れ多いわ…」

「私と一緒にいて楽しいかな?」

「2人じゃなくて3人以上の方がいいかな…」

「急に声掛けたら変に思われるんじゃないか…」

…みたいな心配事が色々と浮かんできてとてもじゃないけどできませんでした。

 

なので、人と会うときは「ひたすら声をかけてもらうのを待つ!!」というスタンス。

 

そのことを元恋人に打ち明けたら。

「人と会うのに理由は要らないんだよ」

 と、さらっと言ったのです。

 

これがかなり衝撃的でした・・・・・・・

人によっては当たり前なのかもしれないけど、この発想がない人っていると思うんですよ!人と会うにはそれなりの納得できる理由が必要だ!!と考えちゃいませんか?

そんなことないのかな…?

 

で、さらに

 「どんな人でも長く付き合えば悪い人ではないと思うようになるよ」

とまで言ったんですね。

 

それはさすがに言いすぎでしょ~!この人は仏か?とちょっと思ったものの、小中学校の同級生(いわゆる地元のともだち)とどんどん疎遠になって、それが当たり前だと思っていた私にはずしんと来ました。

すごくもったいないことをしてきたな、、、と。

 

 成績を取りに行っていた

そしてここからは自分でたどり着いたことなんですけど、私はこれまで、人に対して「優秀な自分」を見せたがっていたと気づきました。

「良い成績を取ろう」とするあまり、思ったことを言わなかったり、相手の顔色をチラ見して話題を振ったりしていたんです。

誰といる時も、そうやってかなり気を遣っていたのです…

 

成績が悪くなるのを恐れるあまり、人と気軽に会えない

→関係が長く続かない

→表面上仲良しが増える

→会いにくいので新しい人を開拓する

→成績が悪くなるのを~~~~

 

という、けっこう悲しいスパイラルに陥っていたわけです。

 

そのことに、大学4年も終わり、社会人になったころようやっと気づくことができました。

その後会社の上司から、「心を開いていない気がする!」「君の人間性が見たいんだよ!」みたいな(暑苦しい)ことを言われたり、

さらに、今まで「この人話しやすいな」とか「人として好きだな」と感じた人は、自分の考えをはっきり言っている人だった!ということも発見し、ますます納得。

そういう人の言うことって重みがあるし、けっこう好かれるんですよね~!

 

現在の人付き合い

一人暮らしを始めたことも大きいと思いますが、今はとりあえず、会いたい人には「会おうよ」と言えるようになりました。

簡単なようでこれは相当大きな一歩なんですよ!!泣

※地元のともだちとは定期的に居酒屋に行けるように。

 

あとは、だいぶ遠慮がなくなりました。

親しき中にも礼儀ありなので、ある程度はもちろんわきまえます。

でも、思ったことを素直に言うようにしたら、人との距離感ってこんなに縮められるんだ!と感動することもあったり…

 

ようやく人付き合いのたのしさを感じられるようになってきました。

嬉しい…泣

人付き合いについて目を開かせてくれた元恋人には、改めて感謝でございます。

 

こうやって、今の団体での人間関係もなるべく無理せずに築きつつ、長く付き合える間柄になったら嬉しいな。これからも模索しつつ前進したいです。

268日 東京都知事選と香港国家安全維持法

久々に時事問題について書きます。

 

日本では日曜日に東京都知事選がありましたね。

一方の香港では、先月30日「香港国家安全維持法」が施行されました。

この二つのできごとを見て、なんて世の中は不公平なんだろうと思いました。

 

 

「香港国家安全維持法」とは

国家安全維持法は、「中国政府が国家権力に対する深刻な挑戦とみなす動きに対応できるよう、香港において必要な法的枠組みを確立する」ための法律です。

この法律では、以下の4つが犯罪行為となります。

分離独立:国家からの離脱
反政府:中央政府の権力・権限を揺るがす行い
テロリズム:暴力や威圧行動
香港に介入する外国勢力との結託

【解説】 中国の「香港国家安全維持法」 香港市民が恐れるのは - BBCニュース

 

最高刑では無期懲役まで科されることに決まりました。

 

そもそも一国二制度とは

この法律によって、「一国二制度が揺るがされる」とありますが、そもそも一国二制度とは何か、おさらいしておきます。

中国の一部である香港に、中国本土とは異なる制度を適用することを指す。

1997年7月に英国から返還された香港に対し、中国は外交・防衛を除く分野で高度の自治を50年間維持すると約束した。香港は特別行政区として独自の行政、立法、司法権を有し、中国本土では認められない言論・集会の自由や、通貨やパスポートの発行権を持つ。

一方、中国は憲法にあたる香港基本法の解釈・改正権や政府高官の任命権を握るなど、香港をコントロールする仕組みも持っている。香港では、旧来の民主派議員が一国二制度を前提としているのに対し、中国からの自立を訴える一部の若者らは期限を迎える2047年以降は独立も含め住民投票で決めるべきだと主張している。

 

一国二制度とは 中国、2047年まで香港高度自治を維持 :日本経済新聞

 

50年間だけ自治を認めるというのも不思議な制度だな…と思いますが、50年のたった半分でこの制度が破綻するような法律ができてしまったのだと理解しました。

 

周庭さんが心配

2014年の民主化運動「雨傘運動」を主導した周庭さん。彼女はこの法律が可決されてからこんなツイートをしました。

 

f:id:momo365omom:20200707215542p:plain

周さんは「2019年6月の抗議活動で、警察本部を包囲するようデモ隊を扇動した罪と、違法な集会に参加した罪」に問われていて、昨日、裁判で起訴内容を認めました。来月5日に判決が出るようです。一体どうなるのか…

私の大学の同級生に中国からの留学生が何人かいましたが、彼女たちから「FacebookTwitter、ラインは中国に帰ると使えないんだ」と聞いた時は本当に驚きました。本当にいろいろなメディアが規制されているんだ、と。

私が書いているこんな文章も、中国で書くことはできないのかもしれません。もし見つかったら規制の対象になるのか?罪になるのか?そんな恐れを抱きながら発信することなんて、私には到底できません。

 

東京都知事

翻って日本では、東京都知事選がありました。

投票率は55%でした。半分の人が選挙に行かなかったことになります。

有権者が100人なら、45人が投票に行かず、投票に行った人は55人。

小池さんに投票した人は33人、宇都宮さんは8人、山本さんは6人、小野さん5人。

 

 

せめて選挙のときくらい

民主主義を守らなければと言いたいわけではありません。ただ、自分の考えを自由に表明できる権利を持っているはずなのにそれを使えていないのは、本当にもったいないことなんだと、香港の様子を見ながら改めて思いました。

自分たちの未来を自由に選べる権利を持っている、未来を決めるために発信できる権利を持っているのに、その権利を使う方法がわからない、使う土壌がない。それが今の日本だと思います。

政治のことを発信すれば叩かれる、自分たちの未来を決める権利を放棄するのが当たり前になっている。

この環境を喉から手が出るほど望んでいる人たちが世界にはたくさんいるのに、簡単に放棄している現状がある。世の中はなんて不公平なんでしょうか。

常にこんなことを考えていられるわけではないですが、せめて選挙の時くらい、自分たちがどんな社会を生きたいかを真剣に考えなければ、と強く思いました。

 

f:id:momo365omom:20200707221607p:plain

一つ年下の周さんが、夢を語れる未来が来ますように。

私にもできることがないかチェックしておきたいです。

274日 3か月ぶり「自分の理想」を更新!

近頃、面白いコンテンツに色々出会ってしまい受動的な日々が続いていました。

特にハマったのは、前にも書きました「PRODUCE 101 JAPAN」(超今更)と「Niji project」です。どちらも似たようなオーディション番組です。

自分と同い年以下の若い子たちが一生懸命夢に向かって頑張っているのを観て感動し、応援するぞと思うとともに、「私はこれでええんか」とふと我に返りました(笑)

約1か月半、毎日の多くの時間を受動的に動画を見ることに使う日々…

これはいかんと、このブログを書き始めたころの気持ちを思い出し、今一度自分の「理想」を考え、心に刻むことにいたしました。

 

好きな人たちの傾向

約3か月前に私は、私の好きな人(自分の理想となるような人)について分析していました。

momo365omom.hatenablog.com

ざっくりまとめるとこんなことを書いています。

私の好きな人たちの傾向はこんな感じでした。

  1. 何かに情熱を傾けている
  2. 自分の軸がある
  3. 行動力がある
  4. グローバル
  5. 自分をさらけ出すのが上手
  6. 仲間を作るのが上手

 

つまり今の私は、

・何かに情熱を傾けていない

・自分の軸がない

・行動力がない

・グローバルじゃない

・自分をさらけ出せない

・仲間を作るのが下手

というわけなんですね。へこむわ~~

 

最近の自分を振り返る

以前書いた理想に対して今、どんな状況になっているのか自己分析してみます。冒頭に書いたように「約1か月半、毎日の多くの時間を受動的に動画を見ることに使う日々…」でした。

ただ、前進したこともあります!社会問題を考える同世代が集まっている場で活動を始めました。そんなこんなで最近の私は「行動力がない」方ではない気がしているので、この項目は今回消すことにします。

「仲間を作るのが下手」というのも違う気がしてきました。自粛中にビデオ通話をしていて、「このくらいつながれている相手がいれば満足だ…」と思ったからです。それプラス、「自分をさらけ出すのが下手」というところに含まれる部分があると思うのでそちらにまとめちゃいます。これは今も悩みです。特に新しい活動を始めたときが難しい…!

新たに加えたいのは「クリエイティブ」です。活動を始めた団体の人たちが本当にクリエイティブで、カッコいいのです。あとは応援しているアイドルたちの自己プロデュース力や発想にも感銘を受けました。ということで、私も受動的ではなく、能動的に、こだわりを持って作り出す側になっていこうと決意を新たにしました。

あとは「漢気」「寛容」。これは自分が他人にとってどういう存在でありたいか?です。頼れる人になりたいと思って追加しました。

 

更新した「理想像(NEW!!)」 

目標が具体的になったところは付け加え、7月からの新たな目標を掲げたいと思います。

こちらです!!

 

  1. 何かに情熱を傾けている やってみたいことがあって、ムキムキわくわくやっている人、目標がある人、一芸に秀でている人
  2. 自分の軸がある 自己鍛錬、自省できる
  3. グローバル 他言語が話せる
  4. 自分をさらけ出すのが上手
  5. 漢気がある、寛容(NEW!) 責任感があり、朗らか
  6. クリエイティブ(NEW!) 受動から能動へ

 

どれもこれも一筋縄ではいきません。私にとってはこの理想に近づくのは大変です。でも・・・

3に関しては勉強すればどうにかなる。わかりやすい。

4は人付き合いに関することですが、意識を変えたり、雑談の練習をしたり、場数をこなすことでなんとかなりそう。

5は意識を変えることで、6は勉強して場数をこなすことで、できるのではと踏んでいます。

 

で、問題なのは 「1. 何かに情熱を傾けている」です。もうこれは私にとって(もしかしたら多くの人にとってかもしれませんが)永遠の課題になりそうな予感がしています!!

「何かに情熱を傾ける」というのはどこから始めればいいのか、正直わかりません。でも私が一番求めていることがこれなんです。 以前も書きました。

momo365omom.hatenablog.com

情熱を傾けられることに出会えるというのは本当に素晴らしいことだとつくづく感じます。

 おなじことを何度も考えていて、堂々巡りです。どうしたらここから抜け出せるのか、真剣に考えなきゃなと思います。このブログを始めたのは、このことについて考えるためでもあります。

これは私の器用貧乏な過去にも原因があるとも感じていて、色々と思うことがあるので近いうちに書きたいと思います!

同じような悩みを持っている方、いらっしゃるでしょうか…!?

280日 私の好きな(かなり)懐かしのアニソンTOP10 ~5位から1位~

はい、前回の続きです!

5位から2位はほぼ同率で、順位をつけるのに大変苦労しました。でも楽しかったです!(笑)どうぞお付き合いください!

 10位から6位はこちら⇩

momo365omom.hatenablog.com

 

5位~1位

※()内は収録されているCDの巻数です

5位 鉄人28号(1)

ハーモニーと歌詞が素敵!「良いも悪いもリモコン次第」「敵に渡すな大事なリモコン」という歌詞と、「鉄人鉄人早く行け」のハーモニーがツボです、好きです。提供の「グリコ」の社名を連呼するという、今では衝撃的なOP(この時代はけっこうあるみたいです)。YouTubeではフルバージョンが見つかりませんでした。一番がカットされているようです。残念…

www.youtube.com

 

4位 マッハ・ゴー・ゴー・ゴー(2)

まず歌が始まるまでのイントロがカッコよすぎ。疾走感あふれる、とても完成度の高いOPだなと思います!「負けじ魂 親譲り」の部分が何故かツボです。この曲を聴きながら歩くとぐいぐい歩けて楽しい!

www.youtube.com

 

3位 鉄腕アトム(1)

誰もが知っている曲だと思います。作詞が谷川俊太郎なんですよね!3番の歌詞が好きなのですが、YouTubeにあるのは2番まででした。

第一作は科学礼賛のアニメになってしまい、描きたかったことが反映されていないと、原作者の手塚治虫は憤慨したそうです。そう考えると、この歌詞も手塚治虫の理想としていたものではなかったのかもしれないですね。父が、アトムは最後が悲しすぎるんだと言っていました。こんなに明るいOPなのに…!

www.youtube.com

 

2位 サスケ(3)

歌手の力の入れ加減が好きです!「歌で演じている~!」と感動します。「来るぞ 来るぞ…」「行けよ 行けよ…」のクレッシェンドとか、「ヤァッ!」の声……素敵です。あとは伴奏がすっごくカッコいいのです。耳を澄まして、伴奏も聴いてみてください。バイオリンが細かく鳴っていたり、笛の音も絶妙に聴こえてきます!

私が聴いていたのは1分11秒~の部分です。

www.youtube.com

 

1位 どろろの歌(3)

これはもう皆様にぜひぜひ聴いていただきたい曲です。車で聴いていたときから何故かずっと一番好きでした。

作曲は冨田勲、唄は藤田淑子。歌詞、雰囲気が途中で一変するメロディー、どちらも中毒性があります。「ほげたら」は「バカたれ、あほんだら」という意味だそうです。耳だけで聴いていた曲ですが、どろろのOP映像も含め、圧倒的にカッコよくてしびれます…これからも、どろろのOPは不動の一位であり続けると思います。

www.youtube.com

 

おまけ~印象に残っている曲~

最期に惜しくもランクインを逃したものの、バッチリ印象に残っている曲も紹介します。

  • おそ松くんのうた(1) イントロで六つ子の名前を呼ぶのが好き。
  • ハリスの旋風(1) 「ハリス~のかぜ~」が頭から離れない。家に漫画があった。主人公の背がどんどん小さくなったというエピソードも印象深い。
  •  リボンの騎士(1) 短調のメロディーと軽やかなリズムがおしゃれで好き
  • ゲゲゲの鬼太郎(2) 「お化けは死なない 病気もなんにもない」の歌詞を聴いていいな~と思っていた。なんとなく怖いけどユーモアを感じる歌声。
  • ゆけゆけ飛雄馬(2) イントロが印象的。「THE 漢」の曲。

 

ようやく書けた

あ~楽しかった!!ずっと書きたいと思っていたので、いい機会ができて良かったです。

今のアニメの主題歌と違って、思いっきりその作品専用に作られているのが面白いですし、その分熱量がすごいように感じます。最近だと「ジョジョの奇妙な冒険」第1部のOPがものすごく印象的でした。

でもこんなに熱く語っておいてほとんど本編を観たことがない、ストーリーを知らないというのに自分でも驚きです(笑) YouTubeでOP映像を観て気になったものを観てみようと思いました。

280日 私の好きな(かなり)懐かしのアニソンTOP10 ~10位から6位~

この間会社の同世代の女性と話していたら、意外なことで盛り上がりました。

何かというと、「どろろ」の主題歌です。それも、柴咲コウ&妻夫木聡の映画版でもなければ2019年のリメイク版のアニメでもなく、1969年に制作されたアニメ版の主題歌で盛り上がったんです!まさかこの話をする日がこようとは・・・と驚きました(笑)

これを機に、私の好きな懐かしのアニソンを語っておきたいと思います。

 

 

「懐かしのアニメソング大全」

私は音楽を聴くときにWalkmanを使っているのですが、古い型で容量が少なく、入れる音楽を厳選しないといけません。

そんな過酷な選抜を常に勝ち抜き、ず~っと入っている楽曲が2つあります。一つはミュージカル音楽、そしてもう一つは「懐かしのアニメソング大全」です!!

www.amazon.co.jp

このアルバム、(1)~(4)まであって、1963年~1973年に放送されたアニメの主題歌が収録されています。

私がこのアルバムと出会ったのは、幼稚園か小学校低学年くらいのときの車内でした。1957年生まれの父にとってはどんぴしゃなアニソンたちなわけで、繰り返し繰り返し私もノリノリで聴いていました。今聴いても興奮する曲がたくさんあります。今日は一部ですが私の大好きソングを発表しちゃいます!

 

個人的お気に入りソングTOP10

※()内は収録されているCDの巻数です

もし気になったら、リンク先で曲をぜひ聴いてみてください!

 

10位~6位

10位 妖怪人間ベム(3)

父から聞いた物語のストーリーとともに印象深い曲。ジャジーな曲調がかっこ良いです。リンクは初めて聴く2番が入っていて驚きました!今まで聴いてたのはフルじゃなかったの?!

www.youtube.com

 

 9位 0戦はやと(1)

この主題歌は純粋に好きです。歌詞の言い回しやテンポが良いなと思います。でもゼロ戦や特攻隊については考えるだけで心が痛くなるので、本編を観ることはできないです…

www.youtube.com

 

8位 海のトリトン(4)

昔カラオケで熱唱して父に褒められたのを覚えてます(笑)

「♪ 水平線の終わりには あああ~」が好き。OP映像を見て、手塚治虫が原作だと初めて知りました。

www.youtube.com

 

7位 サイボーグ009の歌(2)

イントロの不穏な音からの「1,2,3,4,5,6,78,009!」がカッコいい。そこから長調になるのかと思いきや短調になったり、また長調になったり面白いな~と思います。

www.youtube.com

 

6位 スーパージェッター(1)

歌の前に入る台詞の疾走感が好き!「僕はジェッター 一千年の未来から時の流れを越えてやってきた 流星号応答せよ、流星号 来たな、よし行こう!」

www.youtube.com

 

 長くなってしまった

 ランキングを作るのが想像以上に楽しくて長くなってしまったので、5位から1位は次の記事にまとめます!もう少々お付き合いください。